増税反対 増税反対2 消費税3%が導入されたのは平成元年(1989年)である。導入の目的は"世代や就労の状況に関わらず全ての国民から公平に税金を取ること“で、これまでの納税者(給与所得者や法人)の重税感や不公平感を取り除くことと高齢化社会に向けての財源確保だった... 2023.06.15 増税反対
増税反対 増税反対1 増税反対防衛費増額の財源確保のために政府保有のNTT株売却を検討するというYouTubeショート動画(テレ東BIZ 6/9)を見た。岸田総理、萩生田政調会長を始めとするこの考えに賛成の方々、本気ですか。結果として日本の優良企業を海外の資産家... 2023.06.13 増税反対
自著の言い訳 自著の言い訳② 自著を読み返したら、今と考えの違う部分や稚拙な表現がとても恥ずかしくなった。しかし今さら、過去の事を恥ずかしく思ったところで反省するくらいしか出来ないと思う。昔から最終的な部分で楽天的であることは変わらない自分がいる。自著の中でも「人間の存... 2023.03.04 自著の言い訳
自著の言い訳 自著の言い訳① 私は1997年の9月に自費出版の本を1冊作った。30歳の終わり頃、急に本を書こうと思い立って完成まで2年半程かかった。その著述で自分の言いたい核心部分については自分として自信があったのだが、本全体としては課題がたくさんあった。いつか書き直そ... 2023.02.19 自著の言い訳
言いたい 言いたい⑩ 最近の国会では与野党の具体的かつ建設的な意見が聞かれて頼もしいと思う。少子化問題についても全員参加型の対策を実施したいという趣旨の発言が聞かれたので期待したいと思った。子供のいる家庭に補助金を給付する、女性の出産に対して払われる一時金の増額... 2023.02.01 言いたい
言いたい 言いたい⑨ 私は昔、学校教育で英語を学んだけれど英語が習得できなかった類いだ。日本の最近の英語教育をよく知らないが、最近の若者は英語に対する苦手意識は無くなったのだろうか。自分が英語を使えないことを肯定的に捉える要因として当時の英語教育に思ったことは、... 2023.01.22 言いたい
言いたい 言いたい⑧ マスクについて私はコロナ禍前からマスク装着派なので、コロナが収束しても多分職場ではマスクを外さない。(職場環境にも関係があるのだが)マスクについて外す外さないの意見があるけれど、基本的に個人の状況判断で良いと思う。実際、強制でもないし、マス... 2023.01.07 言いたい
言いたい 言いたい⑦ 資本主義経済のゆくえ③レバレッジ、空売り・・・、株式の取引きはルールが複雑だ。レバレッジとは信用取引のことで、例えば委託保証金率30%とすると自己資金30万円で100万円の取引が出来るという仕組み。空売り(売り建て)とは、実際に現物を売らず... 2022.12.26 言いたい
言いたい 言いたい⑥ 資本主義社会のゆくえ②以前は最強だった世界の警察アメリカ。しかししばらく前に、もう世界の警察は辞めたらしい。それでも世界最強の軍事力を持っていることに変わりはない。が、中国より圧倒的に強かった時代は過去のものとなっている。アメリカには現在も... 2022.12.13 言いたい
言いたい 言いたい⑤ 資本主義社会のゆくえ①戦後の資本主義社会をリードしてきたのは、アメリカ、イギリス、フランス・・・第二次世界大戦の戦勝国である。戦後、戦勝国側は国際連合(加盟国51カ国)を国際平和機構として設立した。そのうち常任理事国がアメリカ、イギリス、フ... 2022.12.10 言いたい